今回はあまり馴染みのない建物・経商研究棟という建物で、その全景を撮ろうとしたのですが、紅葉真っ盛りの銀杏並木に阻まれてしまいました。千里山キャンパスは紅葉真っ盛りでした!
第2学舎エリアその2はこちら。
経商研究室棟

①第2学舎1号館(1936 ?)
②第2学舎2号館(1957・村野)
③円神館(1964・村野)
④新体育館(1963・村野)
⑤誠之館茶室(1962・村野)
⑥簡文館(1955・村野)





経商研究室棟のデータ
さて、この建物はⅢ期に分けて建てられたのですが、その建て方が変わっているので、少し補足しておきます。
①1966(昭和41)年竣工部分-経済学部商学部研究室
構造:鉄筋コンクリート造陸屋根地下1階付6階建
建築面積:565㎡
延床面積:3,170.17㎡
②1968(昭和43)年竣工部分-経済・政治研究所
構造:鉄筋コンクリート造陸屋根地下1階付6階建
建築面積:276.26㎡
延床面積:1,669.31㎡

③1974(昭和49)年竣工部分-経済学部商学部研究室
構造:鉄筋コンクリート造陸屋根地下1階付6階建
建築面積:186.45㎡
延床面積:1,118.7㎡
経商研究室棟を見学した幹事の感想
- エントランスの風除室を増築して上手く使っている(意匠は少しリッチな雰囲気だが…)
- 階段を薄く見せようとする工夫がすごい。こんな仕事は今はしないだろう。
- Ⅲ期に分けて増築された理由、間を空けて最後に繋ぐような順序にした理由、雁行している理由(これは名神高速道路との必要離隔距離の関係かもしれない)など謎が多い…
20231007