6.イベント参加
早速こちらのイベントに参加しました!」
場所は綾部市です。
上のサイトにある内容は具体的には以下のようなタイムテーブルでした。
- JR綾部駅集合
- 移住者お宅訪問
- 1日目昼食
- 上林エリアへ
- DIYリフォーム古民家見学&DIY体験
- あやべ山の家にて交流会
- 農家民宿へ
- 綾部東部へ
- お茶農家(移住者)の体験談
- 2日目昼食
- お茶摘みワークショップ
- 解散
移住者のお宅訪問では、実際に古民家をリフォームされた移住者のお宅にお邪魔して、移住の経緯やリフォームのポイントなどをご紹介いただきました。引き続いて1日目の昼食になりますが、たまたま自治会の秋祭りの時期で、自治会のBBQに参加させていただけることになりました。BBQの肉は「イノシシ」。ジビエが生活に密着していました。
泊まった農家民宿はこちら
それからこちらも参加しました。
あと、こちらのイベントも参加しました。
これら以外にも、農家民宿を2軒ほど泊まり歩き、情報を収集、雰囲気を体感することができました。
7.決断
いろんなイベントに参加しつつ、移住に関する情報を集めたところ以下の結論に達しました。
- 京都は移住に力を入れており、情報が豊富
- 中でも綾部市はかなり以前(私の感覚で十数年以上前)から移住の受け入れ体制が整っている
- このエリアは現在住んでいる高槻市からも近い(車で2時間、電車で1時間半)
- 求人倍率が1.4倍なので、何かと仕事がある
- 古民家の空き家が豊富
ということで、2月1日から綾部市の中上林地区のシェアハウスに住むことにしました!
その4に続く…
20250420