034 会長の近況報告(その2)

4.情報収集

前回の記事で書きましたとおり、

「移住しても良いのであれば京都の田舎に古民家ビジネスが成り立っているところがいくつかあるので、そういったところで経験を積んでみては?」

とのヒントをいただきましたので、早速情報収集です。

「京都」「移住」のキーワードで検索するとなんかいっぱい出てきました。

条例もあります。

なんか京都って移住に力いれている感がありますね。

さて、私は就職+移住ということで情報収集する必要がありましたので、京都ジョブパークで「移住コンシェルジュ」の方々を紹介していただきました。

5.移住コンシェルジュ

京都ジョブパークに私の情報を登録しますと、移住コンシェルジュの方からメールが送られてきました。

そして私が希望する「空家ビジネス」について、既に移住している現地の方々とzoomで情報交換する機会を作っていただきました。

「空家ビジネス」といっても具体的にはどのようなことが出来るのか、などいろいろなお話が出来ました。

まとめると以下のような内容だったかと思います。

  • 自身がどこでどのようなことをしたいのか、具体的にイメージできる必要がある
  • 空家は田舎にはたくさんある
  • 住み始めると、移住者同士のネットワークがあり情報収集もできる
  • 特にカフェ(移住者がやっていることが多い)などで、「家を探している」と言っておけば、うわさが広まって話が舞い込んでくることもある
  • 住む場所やできることのイメージをつかむためには移住ツアーなどのイベントに参加して現地を訪ねることが大事

ということで以下の情報も併せていただきました。

ゴキゲン田舎暮し・家族・生きる力

https://dengaku.jp/school/school02/#01

京都府内の農家民宿情報

https://www.pref.kyoto.jp/noson/noukaminsyuku/noringyogyotaiken_yado.html

お試し住居

https://www.kyoto-iju.jp/otameshi/

京都府の移住動画

田舎暮らしについて役立つ動画をあげています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLNILpSv103wCy76wuAu_SP57W44-AAXdw

空き家活用のコツ

https://youtu.be/3Gfz9by48GM?feature=shared

失敗しないご近所付き合い

https://youtu.be/V3WVRnN2bvw?feature=shared

その3へつづく…

20250412