「featured」タグアーカイブ

2019年度ご卒業のみなさまへ

2019年度ご卒業のみなさま。おめでとうございます。

今年2020年は、皆さんにとって、大学で学んだことをもとに新しいことに挑戦する年になることでしょう。自分で解決しなければならないことも多いですが、同期の様子を聞いたり、先輩に相談したりすることで、ヒントが得られることもあります。

大学は学びの場であると同時に、人とのつながりが育まれる場です。千里山建築会は関西大学建築学科の同窓会です。皆さんも「同窓の輪」に加わり、会社以外の、もう一つのネットワークを持っておきませんか?

関西大学建築学科は開設から50年を超え、卒業者数は約6000人、社会に出ると、建築業界を中心に幅広い分野で活躍する関西大学建築学科のOB、OGに出会うはずです。

ぜひ、千里山建築会にご入会ください!

年会費

本来なら1,000円ですが、今年度卒業生は、次回総会まで無料とします。(次回総会は2022年)

卒業記念特典

  • 2020年3月卒生会員は、2020年〜2021年度の2年分の会費が無料!
  • 新卒生会員に卒業生名簿(CD)をお渡しします
  • 卒業記念の集合写真を撮影、会員登録された方はダウンロード可能に!

会員向け活動

  • ウェブサイトでの情報発信
  • 会報の発行(年1回程度)
  • 名簿の発行(総会開催年に発行)
  • 4年に一度、総会・懇親会を開催
  • 毎年スプリングフェスティバル時に懇親会等を開催(2020年度は中止)
  • その他、見学会、講演会等を計画中(開催に関しては上記HPで随時お知らせします)

会員登録・卒業記念集合写真ダウンロード

学科別卒業証書授与の際に撮影した写真は、当ホームページからダウンロードできるようにします。
ダウンロードにはパスワードが必要です。
下記から千里山建築会へ会員登録してください。ダウンロードの準備が出来次第、会員登録済みの方に、ダウンロードサイトのURLとパスワードをメールでお知らせします。

会員登録のページはここをクリックしてください。

※入会時の会費は無料ですので、「会費のお支払い方法」の選択は不要です。

お願い:連絡先の変更があった場合は、このHPからぜひお知らせください。

(中止になりました)スプリングフェスティバル  講演会・懇親会のお知らせ

4月5日(日)開催予定で、以下掲載しておりました、校友会ホームカミングデースプリングフェスティバル2020は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止になりましたことをお知らせいたします。

関西大学では、2020年4月5日にスプリングフェスティバルが開催されます。

千里山建築会でも、毎年恒例の懇親会を下記の通り行います。今回は卒業生・松峯哲也さんによる講演もありますので、みなさまご参加くださいませ。(事前申し込みは不要です)

日 時:2020年4月5日(日)14:00~
場 所:第4学舎2号館研究棟5階 建築学科第1会議室
参加費:¥1,000 (在学生は無料)
講演者:松峯哲也さん(15期 昭和60年3月卒 山田研)
内 容:「空き家問題と阿倍野の長屋」

☆☆☆

スプリングフェスティバル当日の午前中には、関西大学博物館で「関西大学千里山キャンパスと村野藤吾 ガイダンス&建築ガイドツアー」が開催されます。こちらも是非お立ち寄りくださいませ。
詳細はここをクリック

(中止になりました)関西大学千里山キャンパスと村野藤吾 ガイダンス&建築ガイドツアー

4月5日(日)開催予定で、以下掲載しておりました、 「関西大学千里山キャンパスと村野藤吾」ガイダンスと建築ガイドツアー は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止になりましたことをお知らせいたします。

村野藤吾建築ネットワーク2020協賛事業
「関西大学千里山キャンパスと村野藤吾」ガイダンスと建築ガイドツアー

日時:2020/4/5(日) ガイダンス10:00~11:00 
会場:関西大学博物館 講師:橋寺知子氏(関西大学准教授)
定員:30名 要申し込み(先着申込順)
申込方法:博物館HPを参照ください。←クリック

案内パンフレットはこちら

2020 第5回 卒業設計展覧会

この度、関西大学の建築学生による卒業展覧会の開催が決定いたしました。
つきましては、是非とも千里山建築会の方々にお越しいただきたく存じます。
展覧会では4年間の集大成を見ていただこうと出展者各自、様々なテーマでご用意しており、みなさまのご意見を楽しみにしております。
ご多忙のところ大変恐縮でございますが、ご来場いただければ幸いです。

■展覧会の詳細
日時:2020年2月19日(水)~2月20日(木)
時間:10時〜16時(最終入場15時半)
会場:関西大学千里山キャンパス 博物館特別展示室 (入館無料)
概要:卒業設計・卒業設計風景・1~3年次生の作品を展示
住所:大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL:06-6368-1171
※フライヤーはこちら⇒関西大学卒業設計展のご案内

「関西大学千里山キャンパスにおける村野藤吾建物群 DOCOMOMO Japan選定記念シンポジウム」を開催

ドコモモ・ジャパンが「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」として2018年度に選定した建築物のうち、「関西大学千里山キャンパスにおける村野藤吾建物群/村野藤吾/竹中工務店ほか/1949-1980」が入選しました。

docomomo japan HPはこちら

これを受けまして、関西大学でシンポジウムが行われます。

日時:12月7日(土)11:00~16:00
場所:関西大学千里山キャンパス
   KUシンフォニーホール
定員:200名(無料・事前申込制)

申し込み先URL:http://www.kansai-u.ac.jp/Museum/info/detail.php?i=335

ご案内チラシ←クリック

関西大学のプレスリリース:http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2019/11/docomomo_japan_1.html

浦辺鎮太郎建築展

行って参りました。浦辺鎮太郎建築展。

途中いい感じに和装の女性群に出会いました。左手は「大原美術館 分館」
浦辺展入口

浦辺鎮太郎氏のノートなど,背景が分かる貴重な資料など,ゆっくり見ることができました。

圧巻は,浦辺鎮太郎氏の様々な作品について,いろんな大学の学生による模型が展示されていることでした!20点以上あったと思います。携わった学生たちのコメントも添えられていて,本当にいい企画だと思いました。

関西大学からも,橋寺研究室から作品が出されています。

千里阪急ホテルの模型(関西大学・橋寺研究室による)

この日(2019年11月23日(土))は第3回シンポジウム「モダンとジャパンの間」で,大変興味深いお話を聞くことができました。期間中あと2回のシンポジウムが予定されています。

浦辺鎮太郎建築展: 2019年10月26日(土)〜12月22日(土)

https://urabeten.jp/

20191124 幹事市原

話します。建築業界のこと。

建築業界に就職を考えている関大生・関大院生を対象に、
現役活躍中のOBOGを招いて講演会+交流会を開催します。
現場の生の声を聴くチャンス!ふるってご参加下さい。

お申込みはこちら:交流会参加申込書ページ(受付は終了しました)

日時:2019年11月9日(土)16:20~
場所:イノベーション創生センター1階
   レセプションスペース(スターバックスコーヒー横)
   http://www.kansai-u.ac.jp/renkei/innovation/detail.html
対象:学部2年生、3年生、大学院修士1年生

プログラム
第1部 講演会
以下の講師から実務についてご紹介いただきます。

「建築は人やまちを元気にする。」
和田 彬代(ワダ アキヨ・2018年院卒・48期)
株式会社 安井建築設計事務所 大阪 設計部 設計担当

「これから求められる新世代の建築ビジュアライゼーション」
山口 大地(ヤマグチ ダイチ・2013年院卒・43期)
株式会社 竹中工務店 設計部スペースデザイン部門
ビジュアライゼーション部門担当

「架構」
浅井 伸之(アサイ ノブユキ・1985年院卒・15期)
株式会社 織本構造設計執行役員 大阪支所長

第2部 交流会
講師を交えての交流会です。実際の仕事のこと、建築業界のこと、第一線で活躍 されている先輩方と、気軽に意見交換を!

Under 35 Architects exhibition 2019

2008年卒業の柿木祐介さんと廣岡周平さん(いずれも38期)が、「Under 35 Architects exhibition 2019 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会2019」に、「柿木祐介+廣岡周平(PERSIMMON HILLS architects)」として選出されましたのでお知らせします。

URL https://u35.aaf.ac/

開催概要

展覧会名 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会 2019
日  時 2019年10月18日(金)~10月28日(月) 12:00~20:00
会  場 グランフロント大阪
     うめきたシップ2F うめきたシップホール
入  場 ¥1,000

SPACESPACE展< g a d g e t > – 生活を形作る新しい建築の部材について(開催のご案内)

2004年卒業の岸上純子さん(34期)が展覧会を開催されますのでお知らせします。

「ギャラリー 日本橋の家」にてSPACESPACE展<gadget> U+2013 生活を形作る新しい建築の部材についてを開催します。

gadget(ガジェット)は「装置」や「仕掛け」といったdeviceと似たような意味で使われる言葉でしたが、iphoneやその他の携帯電子機器などをdigital gadgetと呼ぶ昨今、そこにはちょっと違った意味が含まれています。「楽しむための機能をもったもの」というニュアンスの意味です。
建築がこれまで機能として扱ってきたのは、住宅においては風呂やトイレなどの部屋で規定されるものや機能を特定の形で定義した家具のようなもので、これらがないと生活が成り立ちません。
この「機能」という言葉が取り逃がしてきた、生活を豊かにする用途や意味をgadgetは持っています。
また、金属とガラスでできた薄くて小さな板が音楽プレーヤや方位磁針、電卓、時計などのさまざまな機能をもつ様に、機能と形態が一義的に結びつかないこともgadgetの特徴です。
本展覧会では、このgadgetという概念を軸に過去作や進行中のプロジェクトで使われている部材を、模型や実物で展示しています。

日  時:2019.7.26 [金] U+2013 2019.8.26 [月]

開廊時間:平日11:00~18:00 土日祝11:00~19:00

会  場:ギャラリー日本橋の家(大阪市中央区日本橋2-5-15)
入場無料

問い合わせ:S P A C E S P A C E tel:06-6376-4752
mail: space@spacspac.com
web:http://www.spacspac.com

主催:金森秀治郎(ギャラリー 日本橋の家)
協賛:学校法人福田学園 大阪工業技術専門学校  総合資格学院 田島ルーフィング株式会社 関西防水管理事業協同組合 三星床工事業協会 株式会社メインサービス

会期中にトークイベント等を開催する予定です。FBのイベントページもしくは、弊社HPをご確認ください。

岸 上 純 子 / Junko Kishigami

S P A C E S P A C E http://www.spacspac.com

リクルート『進学ブランド力調査2019』で関西大学が関西エリア志願度12年連続第1位!

みなさまへ
リクルート「進学ブランド力調査2019」で関西大学が関西エリア志願度12年連続第1位 となりました!

「進学ブランド力調査2019」リクルート進学総研調べ

2019.07.17付で,関西大学のトップページに掲載されていますのでご案内します。(より詳しい情報があります)
こちらをクリック⇒ http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2019/07/2019121.html

また,分野別志願度ランキングにおいても,「法律・政治」,「情報」,「観光・コミュニケーション・メディア」,「国際関係・国際文化」,「外国語」,「工学(建築・土木)」とそれぞれの分野において,関西エリアでは1位若しくは2位となりました!

他大学とも比較できる情報になっていますので,ご参考ください。